『イギリス哲学研究』(最新号)

journal_cover

『イギリス哲学研究』は日本イギリス哲学会の機関誌として世にいう 「紀要」あるいは「年報」と性格を同じくする。期するところは会員の独自かつ清新な研究成果を収載して学的生活の里程標たらしめるとともに学会自体の旺盛な活動を具象化することにある。さらに、本誌はこれを学会内部の閉鎖的領域にとどめず、広く同学の士に解放して学会に寄与する道を開いてある。生誕したみどり児の弛みない質実な成長を期待してやまない。

日本イギリス哲学会
大槻春彦


投稿論文の公募について

『イギリス哲学研究』の投稿論文の公募を受けつけています。詳しくは、各種公募をご参照下さい。


電子公開について

2018年3月30日より、J-STAGEのプラットフォームを利用する形で、『イギリス哲学研究』を電子公開いたしました(第1号(1978年)から第42号(2019年)まで公開済み)。詳しくは、こちらをご覧下さい。以下のURLから閲覧いただけます(2018年4月12日、2020年5月7日追記)。

www.jstage.jst.go.jp/browse/sbp/-char/ja


最新号 第46号(2023年)目次

タイトル著者ページ
特別講演
 ミルは感情の陶冶をどう考えたのか?関口 正司5-16
論文
 シャフツベリの「センスス・コムニス」受容とその古典学的背景菅谷 基17-33
書評
 梅田百合香『ホッブズ リヴァイアサン』上田 悠久35-37
 柘植尚則『人間は利己的か―イギリス・モラリストの論争を読む』太子堂 正称37-40
 岩井淳・山﨑耕一編著『比較革命史の新地平
―イギリス革命・フランス革命・明治維新』
古城 毅40-43
 大谷弘著『ウィトゲンシュタイン 明確化の哲学』立場 貴文43-46
 E・H・カー(近藤和彦訳)『歴史とは何か〔新版〕』岩井 淳46-49
G・E・M・アンスコム(柏端達也訳)『インテンション
―行為と実践知の哲学』
佐藤 岳詩49-51
 J・ラズ(森村進・奥野久美恵訳)『価値があるとはどのようなことか』安倍 里美52-54
 S・コリーニ(近藤康裕訳)『懐古する想像力
―イングランドの批評と歴史』
中島 渉55-57
 Tomohito Baji, The International Thought of Alfred Zimmern山根 明大58-60
 Callum Barrell, History and Historiography in Classical Utilitarianism, 1800-1865村田 陽61-63
 Douglas McDermid, The Rise and Fall of Scottish Common Sense Realism大谷 弘64-66
 Kiyoshi Shimokawa and Peter R. Anstey eds,
Locke on Knowledge, Politics and Religion
古田 拓也66-69
 Susumu Egashira, Masanori Taishido, D. Wade Hands, Uskali Mäki eds, A Genealogy of Self-Interest in Economics小峯 敦69-71
書評への応答
 矢嶋直規会員による書評への応答澤田 和範73-74
学界展望
 貨幣・信用について今語られていること、昔語られていたこと伊藤 誠一郎75-82
国際学会報告
 ICU-ISSP Conference(International Christian University, Tokyo, March 25‒26, 2022)古家 弘幸83-86
第46回大会報告
 シンポジウムⅠ S・T・コウルリッジのロマン主義
―近代社会の限界と可能性
小田川 大典・
大石 和欣・
武井 敬亮
87-92
 シンポジウムⅡ 雑談・孤独・崇高:
コロナ禍以後に向けたイギリス哲学・思想の射程
林 誓雄・
望月 由紀・
桑島 秀樹・
奥田 太郎・
竹澤 祐丈
93-100
 セッション  17 世紀イングランドでの新旧哲学の融和と変容
―信仰・理性・経験
竹中 真也・
内坂 翼・
中野 安章・
青木 滋之
100-107
部会研究例会報告
 第109回関東部会高萩 智也・
伊藤 誠一郎
109-111
 第66回関西部会井上 弘貴・
児玉 聡
111-113
 第110回関東部会太田 浩之・
相松 慎也
113-115
 第67回関西部会澤田 和範・
鈴木 英仁
116-117